http://www.youtube.com/watch?v=30e4OpCI8Ec
■草野球チーム;武磨(ブーマ)解散

大島大五郎監督曰く、2010シーズン春頃に年内での解散をほぼ決めていたという。今秋、部員35名を集め、都内でおこなわれた恒例のパーティー。その場で発表された。それにしても突然なぜだ?耳を疑ったわけが、そこには、はっきりとした答えがあった。

翌2009年にもエアロックカップ代表チームとして同シリーズに進出し、全国準優勝に輝く。2シーズン続けて、全国大会ファイナルに進出したのは、2005年、2006年と2連覇したあのヤンキース(東京都世田谷区)以来 の快挙であった。

ブーマというチームは、豊富な投手陣を中心としたディフェンスに定評があり、特に2008年、2009年頃の安定感は群を抜いていた。1点を守り抜く野球。チームの輪(和)を重視し、メンバー個々のヤル気を最大限引き出した大島大五郎監督の手腕は素晴らしいものがあった。


もうブーマが見られなくなる。もうブーマと対戦できなくなる。ストロングリーグ公式戦は全試合終了しており、残る東京審判協会杯にて、ラストゲーム。2010年 末で幕を閉じる。

■武磨(ブーマ)解散.. 大島大五郎監督コメント

2010年末をもって我々は気持ちよく解散し、皆次のステージに巣立ちましたので報告いたします。 武磨というチームは武士道を磨くという意味で、力強い男づくりを目指しつつ、仲間の大事さ、そして結束力で夢を実現させる集団をつくりたいと思い、2005年に私と初代キャプテン中尾とでつくったチームです。
結成当時から10年20年続くチームはあまり意識してなく、「5年以内に日本一になる」という目標を掲げ日々頑張ってきました。 選手の7割はネット経由、もしくはそのメンバーの知り合いで大きくなり、甲子園出場経験者、プロ経験者などは全くいないチームでした。とにかくチームの中でこだわったのがモチベーションの共有と仲間意識でした。
そして常に発していたのが主役はベンチメンバーで、出場選手はベンチの仲間(選手&マネージャー)のためにを意識させ全員野球を徹してきました。 その成果もあり2008年ジャパンカップ優勝、2009年準優勝をなしとげました。 優勝したことも思い出の1つでしたが、素晴らしいチーム・選手と出会えたことも大事な思い出です。
すっとごれオクラブ、東京レイダース、ハリウッド、軍団、伊藤ハムドルフィンズなど。そして2008年共に戦い、JAPAN代表でも共に戦ったビブロスとの出会いは大きかった。感謝。 2005年に掲げた目標は十分やりとげたと感じてますし、それ以上のものを掴んだと思ってます。
既に選手及びマネージャーはこのチームで培ったものを次のステージで発揮するため巣立たせました。 (私のブログにも解散告知の件は選手・マネージャーへのメッセージも含めUPしております) http://ameblo.jp/booma4143/archive1-201012.html
私は野球以外でも今後皆がどう世間で活躍してくれるがとても楽しみです。そして数年後、V戦士を集めて酒を飲むのを楽しみにしてます。
ストロングカップ主催者へ
ストロングカップという最高のステージで我々は一回り大きな人間になれたと実感してます。たかが草野球と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、我々はそこから仲間・結束力の素晴らしさを学ぶことができました。 本当に感謝しております。ありがとうございました。
武磨の選手・マネージャーへ
次のステージで最高のパフォーマンスを! 強く大きく羽ばたけ! 皆に感謝!ありがとう。
武磨 代表 大島大五郎
■武磨(ブーマ)
http://www.baseball.gr.jp/database/database.cgi?cmd=dp2&num=1054
■主な成績
第8回全国統一王座決定戦ジャパンカップ2008 全国大会 優勝
第9回全国統一王座決定戦ジャパンカップ2008 全国大会 準優勝
(ストロングカップ2007(秋)1部 優勝、エアロックカップ2009関東日曜 準優勝etc)
シーズン最多勝(2008)
■2008超注目チーム (同年全国制覇達成)
http://www.baseball.gr.jp/08picup/buma.htm
■ブーマ関連動画
http://www.youtube.com/watch?v=pkm4_j55OnE
http://www.youtube.com/watch?v=wzr8Ob9yrlM